東大雪 ニペソツ山

登山道1540m付近よりニペソツ山 東壁

いつ見ても惚れ惚れする山容。北海道民登山者の人気No.1、そしてあの深田久弥も日本百名山に選定しそびれたと言われるニペソツ山に今年も登りに来ました。

2016年の豪雨災害により、かつて利用されていた登山口への林道は消失。登山を観光資源の一部と位置付けていただいている熱意ある上士幌町の委託により、廃道となっていた幌加温泉コースが地元ベテランガイドの河田さんの手によって再開削され、現在に至ります。

同地点よりウペペサンケ山

本当に有難い。この言葉意外に言い尽くせないこの山とのご縁。三年連続好天に恵まれています。今夏シーズンとしては初の真夏日を記録した週末の登山となりました。

立派な松が印象的な林内は比較的涼しく、快適に歩みを進め、キャンプ地となる前天狗へ。好条件の週末ともあり、他7張りの賑わいでした。みんかそれぞれ山の上での良い時間を楽しんでいる様に見えました。

翌朝。長い1日に備え1:30起床〜3:00出発。

東の空が明るくなってきたころ出発です。
歩き出してすぐにこの景色とご対面。あの山頂を目指してただただワクワクしかありません。
待ちに待った御来光。前天狗で景色を楽しむ人陰がチラホラ、見えます。

登頂日の朝もこれ以上は望めないと思う最高の景色。今年はお月様のオマケ付き🌝 御来光の時間は足を止めてゆっくり楽しみました。

朝焼けに染まるニペソツ山。

時間帯も去る事ながら、要所要所に素晴らしい景色がずっと目の前にあるので、その時間を惜しみなく楽しむために僕らの足は頻繁に止まります。

ずっと見ていられますね。

景色も楽しみたいけど、進まなくてはならないという何とも言えない幸せな葛藤をも楽しみながら、山頂へ向いました。どのシーンも景色が最高!なんです。

トムラウシ(左)から旭岳の稜線の眺め
いつも気になる岩塔とトムラウシ山
今回最も盛りだったのはイワウメ。
一株だけツクモグサありました!

片道12.5kmというロングコースにも関わらず、日帰りでバリバリ登られているニペソツ山幌加温泉コース。登り方も楽しみ方も人それぞれ。安全にかつ環境を守りながら山を大切にして、これからも多くの方に親しんで貰える山である事を祈ります。

次もこの景色を見られる保証はありませんが、ゆっくりとニペソツ山を楽しみたい方は、是非来夏の企画にご期待ください。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中