2021年10月24日 黒松内岳

例年よりは少し遅れて冬タイヤへの交換も済まし、峠などでの突然の雪や凍結路面にも心配する事なく準備万端。
この日も天気予報からは朝の中山峠だけが心配されましたが、結果オーライ。でしたが、この「結果オーライ」という感覚は好きではありません。
ガイドの仕事も日常の生活もそうですが、心に引っ掛かる不安を抱えたまま行動をしていくのは、とてもストレスであり、事故やトラブルが起きる可能性が高いからです。
トラブルの芽は小さいうちに見つけて対処する、というのも大切にしている事の一つです。
.

黒松内への移動中、遠くに見える山々は真っ白になっており、今日の登山は壺足ラッセルを覚悟しなくてはならないか、、、と思っていました。
しかしながら、町から見えた黒松内岳には雪は着いておらず一安心しました😅
.

クッキリと気持ちよく広がる青空を眺めながらの登山となりました。普段見かける事が少ないブナの姿を楽しみながら。
登りも中盤に差し掛かる頃、黒松内岳の姿が綺麗に見えました。山って正面から見ると急に見えますよね。近付いて見るとそうでもなかったりしますが、このタイミングでは山がスッと背伸びをして僕等に良いところを見せているんでしょうね。

.

幾つかある急斜面のロープ場を登り切り、山頂で360度の展望とコーヒータイム☕️

エーデルワイスはまた見に行きたいですね!

.
登りの時に通らなかった迂回路は下りで歩きました。直登を避けるための迂回路でしたが、西陽になる午後の光がとても良かったので、このタイミングで通ったのは大正解でした⭕️
.

.

.

.
短い時間ではありましたが、グッと景色が変わった西陽が差す黄色の世界を満喫して無事の下山となりました。
.
