2021年10月25日〜11月12日

左奥の白い山はカムイエクウチカウシ山。
この期間は、兄が父から受け継いだ農場で長芋掘りなどが繁忙期を迎え人手が必要になるため、その仕事を手伝いに帰省しています。
.
前職で会社員をする事13年。仕事を通じて色々な経験を積ませていただきました。
振り返ってみると、仕事が楽しくてがむしゃらに働いた20代。仕事を覚えて、自分なりに工夫をしてみた30代前半。その後も目標を立てて、仕事の質や精度を上げようと色々やりながら、今に至ります。
とても充実した日々でしたが、そんな中で母や祖父を亡くし、家族との時間を十分に過ごせていなかったことを後悔しました。
亡くなる前に、一目顔を見るだけでもしておきたかった。それには自分の思いも去る事ながら、何より『時間』が必要でした。
時間の使い方を自由にしたい。これも独立しようと決意した理由の一つです。
.
前置きが長くなりましたが、地元にいる父や兄、祖母に伯父伯母、従兄弟と顔を合わせる事。今、改めて故郷で過ごす時間を大切にするため、時間を使える様になった昨年からこの時期は仕事を手伝いがてら、故郷で過ごす事が年間スケジュールの一環です☺︎
.
長芋掘りと同時にビート(甜菜糖)の収穫も行われました。山や川でなくても、外で働くのはやっぱり気持ちが良いものです!

基本は全て機械で収穫しますが、ごく一部は手で行います。そして、人の手でないと出来ない作業もやはりあるので、働き手の確保は重要です。
.

これらのビートは、日本甜菜製糖株式会社に出荷され、砂糖やビートオリゴなどの商品になります。特にこのビートオリゴは、腸内環境を整えるのに役立つ液体甘味料で、ヨーグルトやホットケーキなどにかけて食べるのがオススメです☝️
ビートオリゴ https://www.nitten.co.jp/~ntn-nsj/product01.html
.
.
畑仕事の休みは雨の日☔️ 偶然にも従兄弟とのタイミングが合い、急遽フライフィッシングへお出掛け🎣


身近に良い川がある事も、今となっては故郷の魅力の一つです。

.
釣りという大いなる趣味に出会えた事も、時間の大切さに気付かせてくれた事の一つです。


札内川の伏流水が流れ、透明度抜群。
釣りも楽しめます⭕️
.
.
山の朝ほどは早くないですが、畑の朝もそれなりに早く、毎日御来光が見られるのも何だか有り難かったですね。



.
.
長芋掘りは、バックホウで穴を掘る人から始まり、芋を掘り出す人、機械に乗せる人、選別をする人、コンテナに詰める人、コンテナを運ぶ人などなど総勢10名程で行われます。

穴の左右に長芋が並んでおり、
一本ずつ掘り出して並べます。

300kgコンテナに詰められた長芋。
このコンテナが1日に30個弱ほど出来上がり、川西農協へ出荷されます。
我が家の長芋も「川西ながいも」として、日本国内、海外は台湾やアメリカに輸出されているそうです。台湾では薬膳料理に、アメリカではどう消費されているんでしょうね??気になるー。
.
.
何か特別な事をしてあげられる訳ではないし、自分がやりたい事をしているだけの自己満足なのかもしれませんが、家族や親戚との時間を持てている事に大きな意義を感じています。
この心で感じた想いを形にしておく事が出来れば、また同じ様な後悔をする事はないのかもしれません。
今、出来る事をやって行こう。人生の目標にしたいと思います☺︎
佑さん、素敵ね❗
ホントに、家族は大切。
その絆は、自分のルーツだから、愛してやってね🎵
畑の佑さんも、カッコ良いですよ❗
峻くんも、いつも一緒で良いね✨
いいねいいね
柳子さん
コメントありがとうございます☺︎
大切な物事に気付くのに時間は掛かっていますが、心で感じたものを大切にして行きたいと思っています!
峻は僕以上に長い期間、春も秋も農場に入り兄夫婦の仕事を支えてくれています。本当に感謝しかありません🥲
いいねいいね