6月前半戦

5月は平年より暖かく順調に初夏を迎えるものかと思っていましたが、6月に入った頃から気温は低空飛行🛬

.

.

6月のツアーのスターターは東大雪エリア、西クマネシリ岳&ピリベツ岳。前々から低温の予想が出ていたため、「防寒着類しっかりめ」のご連絡を入れて臨むことが出来ました。

.

.

サハリン付近に中心を持つオホーツク海高気圧の影響により、北海道には冷たいやませ(北東風)が断続的に吹いてました。その低温の影響から、風上側では雲が低く入り続け、雲の中は0℃程度。

西クマネシリに登っていくと稜線手前から景色は初冬に☃️ 樹氷がちらほら見え始め、稜線では海老の尻尾が見事に発達🦐

🕺Nishi Kuma🕺山頂
Piri-betsu の P-!!

寒さもある中でしたが、装備OK⭕️ 初夏に異例の景色を満喫しながら、両山の山頂を踏む事が出来ました。

.

.

.

.

続いて渓流釣り&キャンプツアー🏕🔥

天候に恵まれ、気持ちの良い川の時間を楽しむ事が出来ました。

立派な虹鱒をナイスキャッチ🎣
更に立派な虹鱒!お見事です💮
虹鱒の唐揚げ🐟
静かな星空キャンプを楽しむ事が出来ました

今シーズンは9月にもう一本渓流釣り&キャンプツアーを計画しています。来年は月一企画にしたい…!

.

.

.

ところ変わって道北の離島、天売島&焼尻島へ🛳

初日は焼尻島へ上陸。フットパスコースを巡り、ゆっくりとした島時間を満喫しました。

奥には天売島
エゾカンゾウが例年より早く見事でした

.

.

2日目は海鳥の楽園、天売島へ🛳

断崖にはウミネコやウミウなどが
たくさん見られました
望遠鏡を覗く先には…
ウミウのコロニー
こちらはウミネコのコロニー。
目の前にたーくさん!
雛が元気に育っていました。
漁船クルーズで、天売島一周も。
海から先程眺めた断崖絶壁と海鳥を観察
食事も💮!海鮮丼に海鮮BBQ!

スケジュールが少し変わり、この日は大忙し!

夕食の後はウトウの帰巣ウォッチングツアーへ。

天売島で繁殖をするウトウ約80万羽が、子育てこために毎朝海へ出掛け餌を取り。日の入り頃に一斉に帰巣する様子を観察します。

ウトウ

毎日洋上へ繰り出し、帰ってくるウトウですが、中には積丹半島あたりまで150km余りを往復する個体もいるそうです。素晴らしい持久力!(しかし何のためにそんな遠くまで…😅)

.

.

.

山あり、川あり、島あり。

それぞれ違うジャンルになりますが、どの時間もとても好きですね。

これからしばらくは山続きとなりますが、バランス良く旬を楽しめる色々なツアーを作っていきたいと思っています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中