大雪山 松仙園&愛山渓〜姿見駅縦走

ツアーが連続してしまってブログの更新が遅くなっていますが、このツアーは大雪山の紅葉がピーク〜終盤に差し掛かった9/25-26。

ちなみに本日(10/6)は朝のニュースで旭岳の冠雪が報道されましたね☃️ 9月に入り秋が山から駆け降りてきていますが、10月は冬の到来となりました。

初日は近年整備が行われて再開通された松仙園へ。僕が山岳ガイドの仕事に携わった時には既に通る事が出来なかったルートで、今回お客様と一緒に初めて歩きました。

歩き出してすぐ愛別岳の勇姿が。

赤や黄色に色づいた樹林帯を通り、池塘が広がる松仙園へ。整備が進められていますが池塘ゆえに水が多いので登山道には泥が多いので、登山靴の防水処理やスパッツをオススメします。

左奥に明日向かう旭岳方面が。
fjallraven(フェールラーベン)
Kaipak38

シンプルな作りで使い易く、
背負い易い良いザックだと思います。

ゆっくり約5hの紅葉ハイキングを楽しみ、愛山渓温泉♨️にてゆっくりその後の時間を楽しみました。愛山渓温泉は現状自炊となりますが、そこはお任せください☺︎ 朝晩しっかり料理をして、みんなで楽しみました。

Day 2 愛山渓〜姿見駅縦走 5時出発🥾

日の出前、屋根のあるところで気温は3℃。

晴れていて放射冷却も起きていて、車のフロントガラスには氷が張ってました❄️

初霜!
と思ったら初氷!!
チングルマの紅葉&霜。
この時期ならではです。
沼ノ平 半月ノ沼

沼ノ平に差し掛かる頃にようやく陽射しを浴びる事が出来て、人間もソーラー充電開始🌞 身体が寒さに慣れていないので、多めにレイヤリングしていましたが、なかなか寒かったです。

快晴、無風。最高のコンディションです💮 良い景色のオンパレードに進んでは見て、写真を撮って🤳 本当にゆっくり楽しみました。

ゆっくり貸切の休憩も☕️

沼ノ平を余す事なく楽しみ、歩みを進めました🥾 ここらかの道も数日前の激しい夕立の影響で、なかなかの泥んこでした。

コース唯一の渡渉、ピウケナイ沢。大きな石が並べられていて、飛び石で渡る事が出来ますが、水量が多い時は要注意です⚠️

水辺はやはり良い色です🍁

渡渉を過ぎると旭岳がグッと近くなり、植生も何となく変わります。こちらはチングルマや草地が多い印象。そんな変化も楽しみながら縦走も終盤に。

姿見駅に着く頃、たーくさんの観光客に登山客の姿が。やはりハイシーズンですね。

ロープウェイも長蛇の列でしたが、臨時運行でドンドン回してくれていましたので、さほど待つこともなく無事に下山となりました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中