10月2日〜3日 プライベートツアー 樽前山&大平山
週間予報ではあまり良くない予報が出ていた2日(土)でしたが、そんな予報も吹き飛ばしてしまうお二人とまずは樽前山へ。
「天気が良くなかったら山頂だけサッと行ってきましょう」なんて言ってましたが、蓋を開けてみれば晴れ晴れ🌞
しっかり西山も踏み、外輪山を一周してきました。
西側から見る溶岩ドームは、いつ見ても蟹🦀
週末ともあり🅿️の混雑を心配しましたが、万事スムーズに。
支笏湖と右奥に恵庭岳
樽前山も少し煙が増えたような。。。
しっかり良い景色を見させて貰いながら、気持ち良く歩いてこられました。
この日のお宿は島牧村の宮内(ぐうない)温泉♨️ 山里にある静かな温泉宿でゆっくりさせていただきました💤
Day2 早朝出発で大平山(おびらやま)へ。
この山に来るのはとても久しぶり。そして前回は初めてだったのですが、悪天候により途中撤退☔️だったので、登られること自体がとても楽しみでした。
最初のうちはニュージーランドを彷彿させる
鬱蒼とした森の中を登って行きます。
途中から森林限界に出て、斜面を登って行くのですが、石灰岩特有?の滑る地質と、登山道に所狭しと散りばめられたカドバリヒメマイマイ🐌🐌
極力踏まない様に歩きましたが…。
たまーにでしたが、卵の殻を踏んだ様なクシャッ!という乾いた音が…。。。申し訳ございません…🙇♂️十二分に気を付けていたつもりなのですが。。。
時に謝りながら登り、そして開けた場所へ。
草藪がちな道だったので、開けると急に爽快な気分に。写真右のピークへの尾根を登り進みます。
尾根終盤に現れる石灰岩質の岩稜は白く雰囲気満点でした。
そして念願のご対面🌼
固有種 オオヒラウスユキソウ
季節は終わっていたかと思いましたが、結構な数のエーデルワイスを眺めさせて貰いしました。
エーデルワイスピーク(勝手に命名)の奥は、強烈な根曲り竹の藪道。。。あたり一体が生物群集保護林のため人の手を加えない方針だそうで。
山頂の一等三角点を訪れたいのであれば行くのも良しですが、かなりの労力と時間を使いますのでご注意ください。